
うちで最高齢のフトアゴメス。
DD系で私がフトアゴを始めて2番目に購入した個体群だ。
02年秋以降生まれなんで、もう軽く8歳を超えている(このブログのタイトル画像がこの個体)
6歳で繁殖から隠居して、今は広いスペースでメスばかりと同居。
今年に入って急激に痩せてきたが、エサはバクバク食うし、良く動き回って非常に元気。
同時期に入荷した個体たちは、年々年老いて死亡してゆく中、このひとだけは本当に元気なんだよな^^
このメスの子供は皆、性格が良く元気で大人しい(相反する表現だが、そうとしか言いようが無い)
直系はこのメスで終わり。
あとはサンドやジャーマンなど、他の血を組み入れて拡散させている。
今いるうちの連中は、もうそろそろ5~6代になっているんじゃないだろうか。
基本あまり新しい血は入れないからなぁ。
レオパでもそうだが、古い系統を維持するのが楽しいんだよ(・∀・;)

現在ファームで放し飼いになっているこのレオパもそう
02年に購入したジャングルと、トレンパーを掛けて生まれたアルビノへテロ系統。
そういえば、今年のレップショーにはトレンパー氏が来場予定だとか。
あとビルブラント氏も(こちらは出展するかわからないそうだが)
どちらの系統も我がファームではいまだ血を繋いでいるんで、ものすっごい嬉しい。
どちらの個体も、初めて見たその時に感銘を受けた。
特にビルブラント氏のタンジェリンは、まだハイポなどが輸入されていない時代で、スポットこそあるもののその余りのオレンジの強さにビックリしたものだ(小売で15万以上した)
その系統も今はアルビーやアーバンなどと組み合わせて表現系こそ残っていないが、血は確実に繋いでいる。
レインウォーターアルビノも初期のバンド形質のまま、まだ維持してるよぉ~ん(意味があるかどうか判らんが)
今年はレオパもフトアゴも繁殖は殆どしていないが(ちとカメレオンで忙しかったんで)
来年はフトアゴのサンド系の建て直しと(今ほとんど残っていないらしいね)
各系統のレオパの建て直しをしなけりゃなぁと思っている。
んで近状。

モルモットが元気な子供を出産!!
テディという縮れ毛の系統なんだが、ずっと失敗続きで(流産・死産)ようやく元気なベビーを得る事ができた^^
ちょっとしたことで上手く行くんだよなぁ。
成果が目に見える形になると、もっと頑張ろうと思う。
そのもっとはまあ、発想の転換だったり、新たな知識の増強だったりするんだが(・∀・;)
ただ一度得たものが色あせる事は無い。
次の何かに役立てる事ができるのは確かだ(爬虫類にもね)
前進あるのみ!!
……たまに息切れしちまうが orz
自分ペースで、まったりのんびり進んで行こう。
拍手米返信
>Tさん
ご了承頂きありがとうございます!!
ヒラタは私もビックリでしたよ。
ちなみにそのヒラタスポット、私の自宅から(ファームにあらず)徒歩3分圏内でした(滝汗)
国産カブト・首ブンブン!
以前テレビで、アトラスオオカブトをぶん投げてました(・∀・;)
ですがそんなオスも、交尾後のメスに追い掛け回されているのをみたら
なんだか哀愁漂う存在にしか見えなくなったり(涙)
来年、幼虫談義をしましょう!!
テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット
- 2010/07/28(水) 11:26:05|
- 日々徒然
-
-
| コメント:2
こんにちはハチュ娘さん!
ネットの大海原から遥々どうもです^^
モルモルは産まれた時からモルモルなんで(産まれたその日に元気に走り回って、母親と同じもの食べます)見ていて楽しいですよ~~

- 2010/08/18(水) 14:16:11 |
- URL |
- 酔っ払い店主 #-
- [ 編集]