只今マダガスカル時間の午前5時。
昨日は早朝から飛行機でディエゴシュアレズまでやって来た!
ここで9日に先行して出発した陸路メンバーと合流。
で、空港に降りて深い絶望感に打ちひしがれたり。
空気が乾季じゃんorz
風が乾いてて涼しいの(涙)
マジですか⁉︎
これってもうカメレオンが死に出す空気じゃん(つД`)ノ
タナは中央高地だから寒いのはわかるが、北が快適温度っていかがなものか(午前9時時点)
スタッフにディエゴにパンサーいた?と聞いたらまったく見なかったと首を振る。
いるわけないよね、この気候じゃ(涙)
もうしかしたら今回は必要数捕獲できないかもしれないと焦りを感じながらも、とにかく南下してアンビルベでパンサーの捕獲せにゃぁと出発。
ディエゴから3時間。
いつものポイント目指して行ったが……。
雨降ってねぇぇぇぇぇぇぇっ!!!!!
そうとわかるのは草木が舞い上がった赤土浴びて干からびているから。
確か3月一杯までは確実に雨降ってるよなぁと思うも、それもっと南下したノシベとかのこと。
アンビは12月しか来たことがなかったから、北から順に乾季が進行するんなら今の時期でもう既に干からびているのは納得できる。
今回はヤバイかも⁉︎とハラハラしながら進んだら、パンサーいたぁぁぁっ!
が、酷い脱水で目が落ち窪んで死に掛けていた。
その次に見つけた個体も。・゜・(ノД`)・゜・。
ど、どうしよう⁉︎
マジで今回の捕獲は最悪の結果になるかもと落ち込んだが(悪夢リターンズ)
い~や、このまま負けてなるものか!と地図とにらめっこ。
んで、もしかしたらここならまだ乾季の進行が遅いかもと、アンビの別地点に進んでみた。
したら見つける個体の脱水が徐々に薄らいでいる!
これならフルサイズの瑞々しい個体が居るはず!
と期待したら。
うわぁお!
オレンジのアンビ!

この個体は残念ながら口端が大きく腫れていたんで持って帰るの断念。
ものっ凄く残念だorz
口内の内側まで膿んでいたんで、治療が難しそうだ。
あーでも惜しいっ!!
つか悔しい。・゜・(ノД`)・゜・。
んでお次がサンバーバのレッドバーみたいなアンビ。

ここの個体群はイエロー~オレンジ系みたいだ。
個体数が多く若い個体も沢山いた。
これから乾季が進むのに、今ヤングでどうなるんだろう?
驚いた事に処女メスもいた。
今回は今までで一番メスを多く捕獲出来たんだが、半数は1度産卵した個体だった。
こうなると遠慮しないで捕まえられるんだよね(^^;;
ちなみにオレンジとイエローは同じ場所に混在している。
個体差みたいだね。
あ、今街が停電した……。
アンビルベの街が真っ暗だΣ(゚д゚lll)
アンバンザが良く停電してたんで、もう驚かないよ(笑)
そんじゃこれから新しい産地探してくる~~~~( ̄^ ̄)ゞ

<ポチよろちく(o^^o)
テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット
- 2014/04/12(土) 11:09:19|
- マダガスカル紀行
-
-
| コメント:0